臨床心理フロンティア
公認心理師のための「基礎科目」講義
もくじ
シリーズ紹介
序 文
■PART 1 公認心理師のための心理学概論
0 はじめに:講義の概略
1 心理学の誕生〜現代の心理学
心理学と哲学/精神物理学(心理物理学)の登場/心理学の誕生/
ヴントの要素主義心理学/心理学の3大潮流から,現代の心理学へ
2 心理学の各分野の概要1:研究・統計,知覚,認知
研究・統計/知覚/認知
3 心理学の各分野の概要2:学習,言語・思考,感情,性格
学習/言語・思考/感情/性格
4 心理学の各分野の概要3:脳・神経,社会,発達
脳・神経/社会/発達
5 心理学とは,結局何なのか
心理学は,心の科学/心理学は,多面性の学問/心理学は,面白い
PART 1 確認問題
■PART 2 公認心理師のための臨床心理学入門
0 はじめに:講義の概略
1 心理職の国家資格化
国家資格化の歴史/国家資格化は,本当に難しいのか?/生まれも
育ちも異なる心理職/日本の心理臨床学の家元制度
2 日本の臨床心理学の現状と課題
臨床心理学とは何か/臨床心理学とカウンセリング,心理療法/臨
床心理学を学ぶための道筋/日本の心理職のさまざまな分裂/欧米
の心理職
3 説明責任を果たす研究活動
心理職の活動は本当に役立つのか/実践性と科学性の統合/臨床心
理学の基本的な考え方
4 社会に実践を位置づける専門活動
公認心理師の権利と義務/社会で役立つ臨床心理学:専門活動へ/
コミュニティ活動の発想
5 「心理臨床学」から「臨床心理学」へ
これからの心理専門職の課題/臨床心理学の定義/「心理臨床学」
から,「臨床心理学」へ
6 臨床心理学のカリキュラム
心理職の専門性とは?/コミュニケーションの技能/心理職の実践
技能体系/臨床心理学の全体構造/段階的教育カリキュラム
PART 2 確認問題
■PART 3 エビデンス・ベイスト・プラクティスの基本を学ぶ
0 はじめに:講義の概略
1 イントロダクション:ホメオパシーをめぐって
ホメオパシーとは/ホメオパシーの効果/ランダム化比較試験/
エビデンスに基づかない臨床活動/エビデンスの力/エビデンスを
軽視したことによる悲劇
2 エビデンスとは何か
EBMの誕生/EBMの定義/エビデンス・ベイストへの批判
3 最善のエビデンス
エビデンスの質/エビデンスのヒエラルキー/専門家の意見・経験/
準実験とは/メタアナリシスとは/コクラン・キャンベル共同計画
4 これからの臨床のために
求められる臨床態度/EBP時代に求められる臨床/科学とは?
PART 3 確認問題
■PART 4 心理職の職業倫理の基本を学ぶ
0 はじめに:講義の概略
1 心理職の職業倫理的問題
心理職の職業倫理的問題の実例/各実例の詳細
2 職業倫理の定義と必要性
職業倫理とは/職業倫理の活用/職業倫理はなぜ必要か
3 倫理原則:多重関係
職業倫理の7 つの原則/多重関係とは/多重関係の問題/性的多重
関係の問題/非性的多重関係から,性的多重関係へ/多重関係とハ
ラスメント
4 インフォームド・コンセント
インフォームド・コンセントとは/インフォームド・コンセントの
歴史的背景/「契約」について/インフォームド・コンセントの具
体的内容
5 秘密保持
なぜ秘密を守る必要があるか/タラソフ事件/秘密保持の例外
6 専門的態度や能力
専門的能力の問題/専門的能力の判断/「見捨てない」とは/人間と
して尊重する/偏りの自覚と,個々に適した支援/PART4のまとめ
PART4 確認問題
付録 公認心理師法と公認心理師試験の概要
引用・参考文献
索 引
|